Blog
ブログ
2025.03.19
機械式駐車場内の落とし物はメンテナンス会社へご連絡を
機械式駐車場は便利な反面、誤った対応をすると大きな事故につながることがあります。特に、駐車場内での落とし物は危険を伴うため、適切な対応が必要です。この記事では、機械式駐車場で落とし物をしてしまった際の対処法や注意点についてご紹介します。
◎落とし物を拾おうとするのは危険!
機械式駐車場は、車輌を機械装置で移動・格納するシステムです。そのため、駐車スペースの床や隙間に物を落としてしまった際に、自力で拾おうとすると思わぬ事故が発生する可能性があります。
例えば、
装置が動いた際に落とし物が破損することがある。
落とし物が機械の駆動部分に挟まり、故障の原因になる。
無理に拾おうとして足や手を挟んでしまう危険がある。
このように、落とし物・駐車装置・拾おうとした人、それぞれにリスクがあるため、落とし物をしたり、見つけた時にも自分で拾おうとせず、機械を動かさずにメンテナンス会社へ連絡してください。
◎落とし物をしたらどうする?
①落とし物の場所を確認
→どの位置で落としたのかを覚えておいてください。パレット番号を覚えておくと対応がスムーズになります。
②メンテナンス会社または管理会社へ連絡
→機械式駐車場のメンテナンスを担当する会社に連絡をお願いします。駐車設備に連絡先のステッカーが貼ってあります。万が一、連絡先が分からない場合は、管理会社にお問い合わせください。
③指示に従って対応を待つ
→無理に拾おうとせず、安全が確保されるまでお待ちください。必要に応じて、駐車場の一時停止などの対応を取る場合もあります。
◎何を落としてしまうのか
スマートキーや居室の鍵などの鍵類やスマートフォンなどが落し物拾いのご依頼のトップですが、冬場の手袋などの小物や、お子さんが持っていたおもちゃが隙間に落ちてしまったなどのご依頼もあります。
落し物ではないのですが、機械式駐車場の近くにいた猫が落ちたというご依頼もありました。貼紙をしても猫には読めないので、猫などの動物は機械式駐車場の近くに近づけないようにお願いします。
【まとめ】
機械式駐車場は便利ですが、安全に使用するためには適切な対応が重要です。 落とし物をしてしまった際には、
・自分で拾おうとしない
・メンテナンス会社または管理会社へ連絡する
・指示を待って安全に対応する
このルールを守ることで、大きな事故を防ぎ、安全に駐車場を利用することができます。皆さまのご協力をお願いいたします。
【ご注意を】
機械式駐車場での落し物拾いは、通常の故障等のメンテナンス範囲の対応ではないため、有償での対応とさせて頂いております。余計な出費とならないためにも、機械式駐車場内に出入りする際には全ての持ち物を鞄などに収納し、落とし物になりうる手持ちの小物が無いようにご注意ください。
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!