立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

機械式駐車場 補修部品のストックで安心・安全な運用を

機械部品は年数と共に「廃番」というリスクを含んでいます。機械式駐車場は設置から長期に渡って使用するため、部品の廃番についても考えておく必要があります。
今回は「補修部品のストックの重要性」についてお話しします。
 
1. 補修部品がない!?復旧にかかる“意外な時間”
機械式駐車場のトラブルでは「部品が故障して動かなくなる」という事があります。ここで問題になるのが、補修部品の手配に時間がかかること。古い型式の駐車設備の場合、すぐに在庫が確保出来ない、納期が数週間かかる、また、最悪の場合には、冒頭でお伝えした「部品の廃番」という事もあります。その間、該当箇所の使用停止や機械式駐車場全体を停止せざるを得ないケースもあります。
 
2. 補修部品をストックする3つのメリット
① 迅速なトラブル対応が可能
 事前にストックがあれば、故障発生時にすぐ交換・復旧できます。
 無駄なダウンタイムを最小限に!
② 長寿命化とコスト削減
 消耗品を定期的に交換することで、機械全体の負担を減らし、長く使えます。
 結果的に大掛かりな修理を避けられ、トータルコストが削減できます。
③ 廃盤リスクへの備え
 年数が経つと部品供給が終了するモデルも多いため、今のうちに確保しておくことがベストです。
 
3. どんな部品をストックしておくべき?
すべての部品を在庫しておく必要はありませんが、「故障しやすい」「消耗が早い」部品を中心に確保しておくのがポイントです。
 ✔ チェーン・ワイヤー類
 ✔ センサー類
 ✔ モーター・ギア部品
 ✔ 制御盤・基板関連
 ✔ ブレーキパッドやベアリングなどの消耗品
ご相談に応じて「推奨ストックリスト」の作成も可能です。
 
4. まとめ:ストックは“備えあれば憂いなし”の第一歩
駐車場は日常的に使われるインフラ。だからこそ、「壊れてから考える」のでは遅すぎます。
補修部品のストックは、「お金のムダ」ではなく「安心の投資」です。
トラブル時にも冷静に対応できるよう、今すぐ点検・備蓄を検討してみてはいかがでしょうか?
 
◎ストック部品のご相談はお気軽に!◎
「うちの機種だと、どの部品をストックすればいい?」「保管方法や数量の目安が分からない」
そんなお悩みは、私たちにご相談ください!
・経験豊富なスタッフが、機種に合わせたストックリストをご提案します
・部品の手配・納品・保管アドバイスまでワンストップ対応
まずはお問い合わせください。
 
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧