Blog
ブログ
2025.04.16
【必見】機械式駐車場のモーター、放置してませんか? 〜保全と交換のすすめ〜
今日は機械式駐車場の心臓部とも言える“モーター”の保全・交換についてです。
機械式駐車場に限らずですが、機械製品は長年使用すると、保全が必要になります。
特に、稼働を支えている機械、特にモーターの状態管理を怠ると、大きなトラブルに発展することも…。
今回は、モーター保全の重要性と、交換を検討すべきサインについてお伝えします。
■ モーターが故障するとどうなる?
モーターは、昇降・横移動など機械式駐車場各所の動作に関わる駆動源です。劣化したまま使用すると、以下のようなトラブルにつながることがあります。
✔ 駐車場が動かなくなり、車の出し入れができなくなる
✔ 長時間の復旧作業や、場合によっては復旧に日数がかかる場合も
✔ 代替駐車場が必要に?
各モーターによって使用箇所は様々ですが、止まると駐車場全体が「停止」してしまう事も多々あります。
■ 保全と定期点検の重要性
モーターは消耗品です。
定期的な点検と適切なタイミングでの保全・交換が、故障リスクを大きく下げます。
<主な保全項目>
モーターの温度や振動チェック
グリスやオイルの状態確認
絶縁抵抗測定(漏電チェック)
ブラシ・ベアリング等の摩耗状態確認
こうした予防保全を行うことで、突発的な停止を未然に防ぐことができます。
■ 交換を検討すべきタイミング
以下のような兆候が出たら、早めに交換を検討しましょう。
✔ 動作音が以前より大きくなった
✔ 起動に時間がかかる
✔ モーター部分が異常に熱くなる
✔ 使用年数が10年以上経過
特に10年を超えたモーターは要注意。内部の部品が劣化するなど、突発的なトラブルのリスクが高まっています。
■ 交換は「費用」ではなく「投資」
モーターの交換は決して安価なものではありません。
ですが、それによって得られる安全性・安心感・信頼性は、長期的に見て大きな「コスト削減」にもつながります。
“止まってから慌てる”より、“止まる前に手を打つ”ことが賢明です。
◎まとめ◎
モーターは機械式駐車場の「心臓部」
定期的な保全・点検がトラブル防止のカギ
10年以上使用している場合は、交換を前向きに検討を
もし、今ご利用の駐車場でモーターの点検や交換履歴が曖昧な場合は、ご相談ください。
安全・安心な駐車場利用の第一歩は、モーターからです!
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!