立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

【必見】機械式駐車場の「スプロケット」そのままにしていませんか?~安全に使用を続けるために~

 
今回は、なかなか注目されることが少ないものの、実は重要な部品「スプロケット」についてご紹介します。
 
 
■ スプロケットってどんな部品?
スプロケットとは、チェーンを動かすための歯車のような部品で、パレットを上下させる駆動系に使われています。
モーターの回転をチェーンに伝える、いわば「機械式駐車場の心臓部」の一つです。
 
■ なぜスプロケットの保全が重要なのか?
スプロケットは、日々の運転で摩耗し、やがてチェーンのかかりが悪くなる、異音が出る、駆動が不安定になるといった不具合を引き起こし、放置すると以下のようなリスクが生まれます。
✔ 駐車装置の停止
✔ パレットの位置ずれや傾き
✔ チェーン破断による重大事故
特に老朽化した機械では、目視では気づきにくい“歯先の摩耗”が進んでいるケースも珍しくありません。
 
■ スプロケット交換の目安とは?
定期点検時には必ずチェックを行い、以下のような兆候がある場合は交換工事のご提案をしています。
✔ チェーンのテンション異常(たるみ・異音)
✔ スプロケット歯先の摩耗・変形
✔ 駆動時の振動や異音
✔ 使用頻度にもよりますが、10年以上交換していない場合は早めの交換をおすすめします
 
■ 定期点検+予防交換が安全の大前提、コスト削減にも繋がります
故障してからの修理対応は「緊急対応」になり、停止の際の状況によっては、部品交換以外の対応費用が必要になることも多くあります。また、部品の確保までの日数などから、稼働停止期間が長くなってしまう事も少なくありません。
一方で、定期点検時にスプロケットの状態を確認した『保全提案』に沿って、摩耗が進む前に計画的に交換しておくことでトラブルを未然に防げます。
 
≪まとめ≫
安心・安全のために、スプロケットにも目を向けて
機械式駐車場の安全・安定稼働のカギは、目に見えない部品への”気配り”にあります。
スプロケットは、交換のタイミングを見極めるのが難しい部品ですが、だからこそ信頼できる業者による定期点検・診断が重要です。
定期点検時のチェックだけでなく、緊急対応時にも関連の部品を確認するなど、機械式駐車場全体への”気配り”で故障や事故を事前に防ぐご提案をしています。
 
「そういえば一度も交換したことがないかも…」という方は、ぜひこの機会にスプロケットのチェックからでもご相談ください。
 
安全は、見えない努力から生まれます。駐車場の安全・安心を守るお手伝いをお任せください
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧