立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

機械式駐車場の誤検知や停止トラブルを防ぐ =光電管センサの役割とは?=

今回は機械式駐車場の「光電管センサ(フォトセンサ)」についてご紹介します。
 
■ 光電管センサとは?
光電管センサは、車輌の有無や位置、また侵入者や障害物の有無を検出するための重要なセンサです。入出庫、昇降・横行の停止位置の制御や出入りの安全を確保するために、目に見えない“光の線”を使って感知しています。

このセンサが正常に動作しないと…
✔ パレットが正しく停止しない
✔ 誤検知により動作停止してしまう
✔ セーフティエリアに車があっても認識できない
✔ 人がいるのに作動し始める、ゲートが閉まる
といった安全上の重大なトラブルにつながる恐れがあります。
 
■ 交換をすすめる理由
光電管センサは、日々の使用や天候などの影響で徐々に劣化します。
よくある劣化症状
・レンズの曇りや汚れで反応が鈍くなる
・内部の基板や配線が経年劣化
・応答速度が落ちて誤検知や信号ロスが増える
・赤外線の発光量が低下し、感知範囲が狭くなる
10年以上使用している場合や、頻繁に誤検知が発生する場合は、調整や清掃では対応しきれないケースが多く、交換が最善です。
 
■ 現場での交換事例
最近、ある物件で「パレットが途中で停止する」「リセットしても動かない」という問い合わせがありました。調査の結果、光電管センサの一部が反応しておらず、交換対応を実施。
交換後は誤作動が解消し、スムーズな運用が再開されました。
 
■ 予防保全の観点でも有効です
突然のトラブルで駐車場が使えなくなる状況は何としても避けたいものです。予防保全として定期的なセンサの交換をおすすめします。
 
■ 最後に
定期点検や緊急対応の際に、光電管センサに不具合があればすぐにご報告し、必要に応じて交換のご提案をしています。安全で快適な機械式駐車場の運用のためにも、使用年数による定期的な交換をご検討ください。
 
不具合の兆候や年数が気になる場合は、お気軽にご相談を。
調整か交換か、適切な判断で対応方法をご提案します。
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧