Blog
ブログ
2025.07.25
車の出入りがない時も有効?チェーンゲート設置の効果とは
こちらのチェーンゲートに関する記事に多くの反響をいただき、ありがとうございます。
見かけることはあるけど、設置は誰に?どこに?頼むのか?メンテナンスは必要なのか?など、目にする事はあっても謎が多い設備だったという方も多いようです。
そんな「チェーンゲート」ですが、
今からの時期、会社や施設などで長めの休暇に入るという事が多くなる際にも役立つ設備です。
普段は人や車の出入りがあり無断侵入や不正駐車の心配がない場所でも、長期休暇などで人の姿が見えなくなると、とたんに無断で車が止まっているという事はないでしょうか。
簡単にロープなどで塞いでもお構いなしに出入りするなどの事例もあるようです。
これらのトラブルをチェーンゲートで解消してはいかがでしょうか。
また、広い敷地でなくても、広くないからこそ安易に停められてしまうというスペースもチェーンゲートを設置することで困った乗り上げなどを解消できるかもしれません。
■ まずチェーンゲートとは?
チェーンゲートとは、チェーンを上下させることで通行の可否をコントロールできるゲートです。電動タイプ・手動タイプがあり、使用環境や予算に応じて選ぶことが可能です。
■ チェーンゲートを設置するメリット
1. 不正駐車・無断侵入の抑止
前述の通りチェーンが張られているだけで心理的なバリケード効果となります。
金属製のチェーンと付随する柱で「侵入できない」と思わせるだけでなく、実際に出入りが困難になり、無断侵入や不正駐車を大幅に減らすことができます。また、車道や歩道に続くポーチなどでは、ちょっとした乗り上げなどの思わぬ場所への駐車を阻止することも出来ます。
2. シンプルかつローコスト
フラップ式やバー式のゲートに比べて構造がシンプルなため、設置場所の選択肢が多く、初期費用やメンテナンスコストも抑えられます。
3. 管理のしやすさ
鍵やリモコンを使用する方式が多いため、関係者以外の出入りを管理できます。遠隔操作可能な電動式であれば、離れた場所からの開閉操作も可能です。
■ 設置前のチェックポイント
✔ 設置スペース(ポールを立てる場所が必要)
✔ 電動式の場合は電源が必要
✔ 鍵やリモコンの管理と運用の策定
■ 定期的なメンテナンスで効果的な運用を
電動式の場合は定期的なメンテナンスが重要です。
見た目はシンプルですが、外観・電気関係・動作確認・機器類・その他の部分などのメンテナンスを定期的に実施することでトラブルを防止できます。
また、定期的なメンテナンスを実施している事で、踏み付けなどの思わぬ事故の際も迅速な対応が可能になります。
≪まとめ≫シンプルだけど効果的なツール
シンプルな設備のチェーンゲートですが、無断侵入や不正駐車に対する効果は見た目以上です。
コストを押さえつつ高い効果があり「何か対策を始めたい」という方にもおすすめです。
継続して効果を発揮するためにも、定期的なメンテナンスで「動作を止めない」こともお忘れなく。
出入口の安全、見直してみませんか?ぜひ一度ご相談ください!
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
緊急(24時間365日)・点検・工事・リニューアル…何でもご相談ください!