立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

【見逃さないで!】小さな亀裂や錆汁、機械式駐車場の早期補修が大切な理由

日常的に使用している機械式駐車場の「ちょっとした異変」見過ごしていませんか?
「この程度の亀裂なら大丈夫」
「少しサビがにじんでいるけど動いているから問題ない」
その油断は、後々の大規模修繕や事故などにつながるかもしれません。
 
■ 小さな「亀裂」はサビの入口
屋外に設置された機械式駐車場のパレットなどには、経年劣化による細かなヒビや亀裂が入ることがあります。鉄製パレットや柱などに生じた亀裂は、
放置すると内部で錆び→強度低下→部材破断というリスクを生むのです。
 
■ 錆汁(さびじる)は「SOSサイン」
鉄部に赤茶色の液体が流れているのを見たことはありませんか?
それがいわゆる「錆汁」です。
錆汁は、腐食が進み、水分と混ざって染み出したもの。つまり、「錆がかなり進行していますよ」という明確なサインなのです。放っておくと腐食が進行し、やがて安全性に関わるトラブルへと発展してしまう恐れがあります。
この段階では小さな補修では抜本的な解決は出来ません。
 
■ 早期補修がコストも安全も守る
小さな補修は、時間も費用も最小限で済みます。
しかし、放置してからの対応では部品交換・溶接・再塗装・構造再調整など大掛かりな修理が必要になります。
 
早めに対処すれば、
✔ 長期的な維持コストの削減
✔ 利用停止のリスク回避
✔ 安全性の確保
につながります。
 
■ 点検時に報告があれば早めの工事依頼を
定期点検でパレットなどに錆があり、穴あき・亀裂などがある場合は必ず報告をし、必要に応じて見積をご提出していますが、
・小さな亀裂なのに
・作動に支障がないのに
・まだまだ大丈夫
見積をご提出して工事のご提案をしても、なかなか工事実施のご依頼がない場合もあります。
しかし、一度入った亀裂、一度錆びた部分、放置して改善することはありません。
 
機械式駐車場は屋外設置が多く、また、設備は屋内にあっても外から帰ってきた車輛を駐車します。屋内・屋外と設置場所を問わず、風雨や砂塵の影響は少なからず受けています。
ダメージは日々進行するのです。
 
≪まとめ≫
機械式駐車場のトラブルは、ある日突然起きるのではなく、「小さなサイン」を見逃してしまった結果として起きることが多いのです。
早期発見・早期対応こそが、安全とコストの両方を守る一番の方法です。
 
あなたの駐車場は大丈夫ですか?気になる点があれば、お気軽にお問い合わせください。
定期点検や予防的な補修のご提案も承っております。
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧