Blog
ブログ
2025.08.19
ご存知ですか?機械式駐車場の種類と特徴~引っ越しシーズン前に要チェック!~
8月から9月は、春先に次いで人の移動や引っ越しが多くなるシーズンです。
引越し先の駐車場が機械式駐車場で、初めて使うのでよくわからないという場合もあるかもしれません。そこで、今回は代表的な3つのタイプについて、その仕組みや特徴を分かりやすくご紹介します。
◎上下に動く ― 「単純昇降/ピット式」
パレットが上下に動いて車を出し入れするタイプです。複数列横並びの場合も、それぞれの列の地上階で入出庫します。
単純昇降式:地上階とその上段に車を格納
ピット式:地上に加え地下にも格納スペースあり
区画ごとに格納位置が決まっているため、出庫時間に差が出るのが特徴です。
マンションや月極駐車場などでよく見られます。
◎上下左右に動く ― 「昇降横行式(パズル式)」
パレットが上下/左右に動き、空きスペースを利用して車輌を移動させます。上下だけでなく前後列にも収容するタイプもあり、敷地面積に対する収容台数の多さが特長です。
どの車も毎回同じ場所(地上階)で出し入れできるのが大きなメリット。ただし、入出庫口から遠い位置に格納されている場合は、パレットが動く分、出庫まで時間がかかることがあります。
◎多くの車を収容できる ― 「エレベーター方式・垂直循環方式」
大規模マンションなどに隣接する形で設置され、敷地内での出入りとなっている場合が多く見られます。一つの出入り口からの入出庫という形は同じですが、収容方法が異なります。
垂直循環方式:観覧車のようにパレットが循環して車輌を収容
エレベーター方式:建物中央の昇降装置を使い、上下左右の駐車スペースへ移動して収容
収容台数が多いのが最大のメリットですが、台数が増えるほど出庫待ち時間が長くなる傾向があります。
≪まとめ≫
機械式駐車場には、それぞれ仕組みやメリット・デメリットがあります。
新しい住まいで駐車場を選ぶ際は、
✔ 出庫にかかる時間
✔ 台数の多さや利用頻度
✔ 自分のライフスタイル
などを考慮して選ぶと安心です。
◇◇最後に忘れてはいけないのが「収容車制限」です◇◇
機械式駐車場は高さ・幅・長さ・重量などに制限があり、入庫できる車輌のサイズには限りがあります。契約前には必ず、ご自身の車が収容条件を満たしているかを確認しておくことをおすすめします。
現地に必ず記載があり、管理会社・保守会社でもデータの確認は可能です。
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!