立体駐車場・エレベーターのソリューションカンパニー

お問い合わせ

Blog
ブログ

【必見】機械式駐車場のガイドシュー交換で快適・安全な利用を!

機械式駐車場には日々の動作で少しずつ摩耗していく部品があります。
その中でも見落とされがちなのが「ガイドシュー」。普段利用者の目に触れることは少ないですが、実は装置の安全性と快適な操作性を支える重要部品です。
 
◎ガイドシューとは?
ガイドシューは、パレットや扉、搬器などが、ガイドレールに沿って安定的に昇降するための案内の役割をする部品です。摩擦を受け止め、部品同士の接触をスムーズにし、異音や振動を抑えます。

 
ガイドシューにはいろいろな種類があり、機械式駐車場では用途に応じて多くのガイドシューが使われています。
・ドアガイドシュー 出入口扉の開閉をスムーズにする
・扉ガイドシュー 利用者が乗り降りする際の扉部分を安定させる
・扉カウンターウエイトガイドシュー 扉の重りを案内し、円滑な動きを保つ
・ゲートガイドシュー 車の入出庫口ゲートを滑らかに動かす
・パレットガイドシュー 車を載せるパレットの動きを支え、位置を安定させる
それぞれが役割を担い、全体として安全な駐車場の動作を支えているのです。
 
◎ガイドシューが摩耗するとどうなる?
長年の使用でガイドシューが削れると、次のような症状が現れやすくなります。
✔ ガタガタ・ギギィなどの異音
✔ 動きの引っかかりや振動
✔ レールや扉に余計な負担がかかり変形の可能性も
✔ 突然の機械停止や事故のリスク
 
◎交換のメリット
ガイドシューを定期的に交換することで
・常に、安定した静かでスムーズな動作を保てる
・レールや扉、パレットなど接触する部品の寿命を延ばせる
・利用者に安心感を与え、快適な駐車場環境を維持できる
 
≪まとめ≫
ガイドシューは種類ごとに役割があり、駐車場全体を支える「縁の下の力持ち」です。
音が大きい・動きが重たい・扉の開閉がぎこちないなど、いつもと違う動きや音はガイドシューの摩耗が原因かもしれません。
 
摩耗する部品は、計画的に定期交換を行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことが出来ます。機械式駐車場を安心・快適に使い続けるために、定期的なガイドシュー交換をご検討ください。今から定期的な交換を実施していきたいという場合も、今既に音や動きが気になるという状態でも、まずはご相談ください。
 
 
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
 
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!

お知らせ一覧