Blog
ブログ
2025.09.11
機械式駐車場を取り巻く昨今の事情と安全利用のポイント
近年、クルマ社会は大きく変化しています。
機械式駐車場を安全に、そして長く使い続けるためには、こうした変化に目を向けることが欠かせません。ここでは、昨今の着目点をいくつかご紹介します。
1. EV・PHVの増加と重量問題
収容車制限のお問い合わせは、以前は高さがほとんどでした。
しかし近年、電気自動車やプラグインハイブリッド車の需要が増え、それらの車種は従来のガソリン車に比べて車輌重量が重い傾向にあるため、重量のお問い合わせが増えています。重量制限を超過すると途中停止や装置の故障、また事故にもつながる恐れがあります。利用前に必ず収容車制限を確認してください。
2. SUV・大型車の普及
ファミリー層を中心にSUVやミニバンの需要が高まっています。
こちらは高さや長さが以前の車より大きいものが多くなっています。こちらも重量と同じく制限を超えている場合は入庫できません。
無理に駐車しようとすると、機械の故障や事故だけでなく、車輌を傷つけるリスクも高くなります。
3. 利用者層の変化と操作性
高齢化に伴い、操作を間違えたまま装置を動かしてしまう事例も増えているようです。
日常的に使う方はもちろん、一時的に利用する方にも操作説明の周知が必要です。
4. 災害や気候変動への備え
地震や大雨、猛暑など自然環境の変化が装置に与える影響が年々大きくなっています。
事前の備えはもちろんのこと、災害後に見た目の損傷がない場合も、点検を行ってから使用することが安全利用につながります。
5. 長寿命化と保守管理
利用状況や維持管理費用などの観点から、新規設置よりも既存の機械式駐車場をできるだけ長く使う動きが主流になりつつあります。そのためには、定期点検を必ず行い、部品交換も計画的に実施するなどトラブルを未然に防ぐことが重要です。
機械式駐車場は、クルマ社会の変化をそのまま映し出す存在です。
ルールを守った利用と適切な保守管理で、長く安心して使い続けることができます。
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!