Blog
ブログ
2025.09.26
機械式駐車場の小さな異変、これって修理が必要?
錆汁と亀裂に関する記事をUPしてから、錆汁・亀裂・塗装のお問い合わせが増えました。
特に「破損に関係していると思っていなかった」という声が多く、お伝えすることの重要さを実感しています。
この記事では、改めて“早期補修の重要性”について整理してみたいと思います。
◇反響の一例◇
「錆汁が破損に関係しているとは思ってもみなかった」
何でこんな水が?と思っていたが、パレットの強度低下や部材破断につながる破損が原因と知って驚いた。
「亀裂が大きくなって保全工事に繋がるとは知らなかった」
細かいヒビは放っておいても大丈夫だと思っていたが、進行すると安全に直結するリスクになると理解した。
「塗装はきれいに見せるためのものだと思っていた」
実際は防錆や部材保護の役割が大きいと知り、考え方が変わった。
◇誤解されやすい“サイン”の正体◇
今回の反響から分かったのは「見た目だけの問題」「動作に直接関係なさそうだから大丈夫」といった誤解が広がっていることです。
しかし実際には、小さなサインが大きな破損・事故の前触れであるケースがほとんど。
錆汁も亀裂も、放置して改善することは決してありません。
◇早期補修は「安心」と「コスト削減」につながる◇
これらを踏まえて、改めてお伝えしたいのは「早めに補修をすれば負担が小さい」ということです。
小さな補修で済む段階なら、
✔ 修繕費は最小限
✔ 利用停止のリスクも回避
✔ 安全性も確保
と、メリットしかありません。
◆まとめ◆
前回の記事を通して多くの方に「ちょっとしたサインの大切さ」に気づいていただけたことは、私たちにとっても大きな収穫でした。
機械式駐車場の劣化は日々進行します。見た目の変化を「大したことない」と片付けず、早期対応で安心・安全を守っていきましょう。
気になる点がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
定期点検や予防的な補修のご提案も承っています。
機械式駐車場・立体駐車場のフォレストインフィニティ
本社:東京都渋谷区 横浜・大阪・岡山・高松・広島・北九州・福岡
機械式駐車場・立体駐車場・駐車場の事でお困り事の事がありましたら気軽にお問い合わせください
定期点検・24時間365日の緊急対応・工事・リニューアル…何でもご相談ください!